お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生
日本みたいな中央銀行などが株価を吊り上げまくっている国ってほかにありますか?黒田っていうやつが総裁になってからは 日本の株価は日銀と年金機構が吊り上げていて 日本の株式市場の上場株の半分近くが日銀や年金機構が購入しているものですよね。
だから民主党時代の前総裁の時は13000円程度の日経平均だったのが それ以降はあがりつづけ さらに意味不明なコロナで多くの企業が大赤字出している中 株価だけはあがりつづけ 今では3万前後。 FXおすすめ口座の人気ランキング10選
これって日銀や年金機構にいる人間の身近な人間ってインサイダーとかしている可能性って皆無なんですか?
これって海外の投資家が空売りをうまくやっていればかなりもうかるんでは?
特典・キャンペーン中の証券会社
新規口座開設&クイズに正解で4,000円プレゼント!
トライオートETF新規口座開設キャンペーン
タイアップキャンペーンもれなく現金4000円プレゼント!
オトクなタイアップキャンペーン実施中!
新規デビュープログラム
総額1億円還元キャンペーン
運用スタートプログラム
開設後1ヶ月間取引手数料0円!
2,000円プレゼント
証券に関する悩みや疑問をキーワードから探す
黒田日銀と日本政府は本当にバカです。
あの金を公的事業なり家計支援なり実需に金を使用していれば、今頃は国民の消費も所得も増え、その結果として企業利益が拡大することによる株価上昇も起きていたでしょう。
しかし黒田も日本政府もバカなので、国民の需要に金を使わず、金融業者に金を渡すだけの政策を行いました。その結果、株価吊り上げ政策につられて多くの企業が自社株買いや株の持ち合い、無意味な金融商品買いを行い、完全なマネーゲームで遊んでるだけという企業経営者だらけになりました。今では上場企業だけで内部留保は500兆円に迫る勢いであり、その大部分は実事業と関係のないところに使われています。
こんなことを繰り返してるから日本企業の産業力はどんどん衰えて行っています。
中央銀行で株の購入を行っているのは、世界でも日本とスイスくらいのようです。しかしスイスの場合には、自国通貨高を利用して米国株の購入を行っており、非常に前向きの投資です。ただし、アメリカから見ると、為替操作国ということになります。
一方の日本では、単なる株価操縦を目的にした購入です。将来的に日銀が売れば自国株式市場の株価が暴落しますし、株価下落で日銀が債務超過になる恐れもあるという、出口がない、愚かな後ろ向きの購入となってます。
>これって海外の投資家が空売りをうまくやっていればかなりもうかるんでは?
出口を模索し始めれば、そうなると思います。
【2022年版】ネット銀行人気ランキング!
この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かった
ザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ!
ザイ・オンラインを通した口座開設の申し込み数をもとに、
「2022年版 ネット銀行の人気ランキング」を発表!
↓↓各おすすめ記事へのリンクはこちら!↓↓
そこで今回は「2022年版 ネット銀行の人気ランキング」を発表! この1年間にザイ・オンラインを通して行われた「ネット銀行の口座開設申し込み数」をすべて集計してランキングを作成したので、ネット銀行を選ぶ際の参考にしてほしい。
「楽天銀行」と「楽天証券」の口座を連動させると
普通預金金利が0.02%⇒0.10%に大幅アップしてお得!
「楽天銀行」の最大のメリットは「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用することで、 普通預金金利が「0.02%⇒0.10%」に大幅アップ すること。マイナス金利の導入により、メガバンクの普通預金金利が0.001%に引き下げられた今では、「楽天銀行」の 金利0.10%は非常にお得 だ。
【※関連記事はこちら!】
⇒ 【普通預金の金利を徹底比較!】普通預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング!
さらに「楽天銀行」を利用すると、 楽天ポイントが貯まりやすくなる のもメリット。たとえば「楽天カード」の引き落とし口座を「楽天銀行」に設定するだけで、「楽天市場」のSPU(スーパーポイントアッププログラム)で獲得ポイントが+1倍になるので、「楽天市場」での買い物やふるさと納税で、さらに多くの楽天ポイントが貯まるようになるのだ。
FXおすすめ口座の人気ランキング10選 楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【楽天銀行のおすすめポイント】 ●「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を使えば、 普通預金金利が5倍に大幅アップ! ●振り込みなど、さまざまな銀行取引で 「楽天ポイント」が貯まる! ●コンビニ・みずほ銀行などのATM手数料が、 月最大7回まで無料 ⇒各おすすめポイントの解説はこちら!
「SBJ銀行」は、定期預金金利が銀行トップクラスで、
|
SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【SBJ銀行のおすすめポイント】 ● 定期預金の金利 がトップレベル! ●普通預金の金利も 最大0.10%の高金利! ●ATMの出金手数料が 最低でも月10回まで無料! ●他行への振込手数料が、 月5~20回まで無料! ⇒各おすすめポイントの解説はこちら!
「商工中金」の口座を新規に開設すると、
|
海外FX業者 | ボーナス | スプレッド | レバレッジ | 信頼性 |
---|---|---|---|---|
Exness | なし | せまい | 無制限 | 高い |
ThreeTrader | なし | せまい | 500倍 | 高い |
AXIORY | 期間限定 | せまい | 400倍 | 高い |
Titan FX | なし | せまい | 500倍 | 高い |
Gemforex | 5つのボーナス | 普通 | 1,000倍 | 高い |
FXGT | 3つのボーナス | 普通 | 1,000倍 | 高い |
XM Trading | 3つのボーナス | 普通 | 888倍 | 高い |
Big Boss | 取引ボーナス | 普通 | 999倍 | 高い |
iFOREX | 入金ボーナス | 普通 | 400倍 | 高い |
IS6FX | 2つのボーナス | 普通 | 1,000倍 | 低い |
(※各口座のくわしい情報を知りたい方は、「海外FXのおすすめ業者ランキング10選」をクリックするとジャンプすることができますよ!)
海外FX業者は、 日本のFX口座にはない3つのボーナス を用意しています。
海外FX業者の3つのボーナス
- 「口座開設ボーナス」:口座を開設するだけでもらえる、取引に使えるボーナスクレジット。
- 「入金ボーナス」:FX口座への入金額に応じてもらえる、証拠金が30~100%増えるボーナスクレジット。
- 「キャッシュバックボーナス」:取引するごとにトレーダーに還元されるボーナスクレジット。
「あんまり自分のお金を使いたくないな…」 や 「なるべく損はしたくないな…」 と思っている方は、ボーナスを重視して海外FX業者を選ぶようにしましょう!
スプレッド
スプレッドとは簡単に言うと、 取引するごとに払わないといけない手数料 のことです。
FXの利益の仕組み
「スキャルピングメインでトレードしている」 や 「とにかく手数料を払いたくない!」 という方は、スプレッドを重視して海外FX業者を選ぶようにしましょう!
レバレッジ
レバレッジとはてこの原理のことで、 レバレッジが高ければ高いほど、少ない資金で大きな金額のトレード をすることができるようになります。
レバレッジと元手の関係
- レバレッジが低い➔元手となる資金がたくさん必要で、取引ごとの利益・損失ともに小さい。
- レバレッジが高い➔元手となる資金は少なくて済み、取引ごとの利益・損失は大きくなる。
「ハイレバでガンガン資金を増やしていきたい!」 FXおすすめ口座の人気ランキング10選 や 「短期的に資金を大きく増やしたい」 という方は、レバレッジの高さを重視して海外FX業者を選びましょう!
安全性・信頼性
安全性・信頼性の基準
- 金融ライセンスを保有しているかどうか。
- 出金拒否や口座凍結の噂がないかどうか。
- 日本人スタッフが常駐しているか/日本語で問い合わせできるかどうか。
「 FXおすすめ口座の人気ランキング10選 初めて海外FX業者を使うのですこし不安だな… 」という方や「わからないことがあったら日本語で問い合わせたいな」という方は、安全性や信頼性にも注目しながら海外FX業者を選んでみてください!
海外FXのおすすめ業者ランキング10選
それぞれの特徴からメリット・デメリットまで、順番に紹介していきますね!
海外FX業者 | ボーナス | スプレッド | レバレッジ | 信頼性 |
---|---|---|---|---|
Exness | なし | せまい | 無制限 | 高い |
ThreeTrader | なし | せまい | 500倍 | 高い |
AXIORY | 期間限定 | せまい | 400倍 | 高い |
Titan FX | なし | せまい | 500倍 | 高い |
Gemforex | 5つのボーナス | 普通 | 1,FXおすすめ口座の人気ランキング10選 000倍 | 高い |
FXGT | 3つのボーナス | 普通 | 1,000倍 | 高い |
XM Trading | 3つのボーナス | 普通 | 888倍 | 高い |
Big Boss | 取引ボーナス | 普通 | 999倍 | 高い |
iFOREX | 入金ボーナス | 普通 | 400倍 | 高い |
IS6FX | 2つのボーナス | 普通 | 1,000倍 | 低い |
おすすめ業者ランキング 第1位:Exness
Exnessは どの海外FX業者よりもバランスに優れていて、初心者からプロトレーダーまで愛用する人の多い海外FX業者 です。
Exnessの特徴
- キプロスやセーシェルなど、グループ全体で合計7つの金融ライセンスを保有している。
- スプレッドが狭く、取引コストの安さは業界トップレベル。
- ロスカット水準が0%で、レバレッジも無制限でトレードできる唯一の海外FX業者。
Exnessで特に注目なのは、 海外FX業者のなかで唯一最大レバレッジが「無制限」であること です。
なお、レバレッジが非常に高く小額からトレードできる分、口座開設ボーナスや入金ボーナスは用意されていません。
トレーダー
【2022年最新】ネット証券会社おすすめ人気ランキング15選|初心者向きにネット証券のはじめ方も紹介
保育士、営業事務に仕事を経て、ファイナンシャルプランナーに。
独身、子育て世代から定年後の方までお金に関する相談を受けて、16年目になります。
主婦FPとして、等身大の目線でのアドバイスが好評です。
家計・保険・老後、教育資金などの個別相談を主に、マネーセミナーも定期的に行っているほか、お金の専門家として、テレビ取材なども受けています。
人生100年時代の今、将来のための自助努力、今からできることを一緒に考えていきましょう。
ネット証券会社の選び方
投資スタイルで選ぶ
投資スタイル | 投資スタイルの概要 | 代表的な投資手法や相性のよい商品 |
---|---|---|
長期運用 | 10年、20年といった長期で運用し、企業が成長して株価が値上がりするのを待つ手法。 | 国内外株式、賃株サービス、投資信託、ETF、つみたてNISAなど |
短期運用 | 短期的な値動きのみに注目し、値動きに合わせて売買して差額によって利益を得る手法。 | 国内外株式、IPO株、FX、デイトレードやスイングトレードなど |
グロース運用 | 成長率の高い企業に投資し、1株あたりの増益を狙っていく手法。 | 国内外株式、投資信託、ETFなど |
バリュー運用 | 知名度が低く過小評価されている、株が割安な企業を中心に投資していき、評価が正当なものになったときに差額で儲ける手法。 | 国内外株式、投資信託、ETFなど |
少額投資 | 少額から投資し、損失した場合のリスクを少なくしていく手法。ローリスクローリターンで初心者が投資を勉強するのに最適。 | 国内外株式、単元未満株、ポイント投資、つみたてNISAなど |
たとえば、ある銘柄を保有してじっくりと価値が上がるのを待ったり、株主優待を得たりする長期運用タイプなら、 企業分析力に長けた証券会社や、取引ツールで情報を入手しやすい証券会社 がおすすめです。
このように、 自分がどんな運用をしていきたいのかを考え、それに合ったサービスを提供している証券会社を選ぶ ことが重要です。
取り扱い銘柄で選ぶ
取引したい商品が決まっているならその商品に特化した証券会社がもちろん有利です。特に決まっていないなら SBI証券 や 楽天証券 など、 取り扱い商品が多いネット証券を選ぶのがおすすめ です。取引しながら自分の好みを見つけていきましょう。
手数料で選ぶ
取引手数料が安いのはネット証券です。特に 1日100万円以下の取引であれば、取引手数料無料 としているネット証券も数多くあります。初めての取引では少額取引が中心になりやすいので、まずは手数料の安いネット証券から選んでいくとよいでしょう。
サポート体制で選ぶ
また、本当にサポートの充実を求めるならネット証券ではなく、 SMBC日興証券 や 野村証券 など、対面取引が可能な総合証券を選ぶとよいでしょう。コンサルティングが含まれる分手数料は高くなりますが、一人ひとりの顧客に担当者がつきおすすめの銘柄や取引方針について提案してくれるので安心です。 証券会社によっては対面取引とネット取引両方を使い分けられます 。
取引ツールで選ぶ
ネット証券会社の多くは、企業のバックアップのない個人の投資家でも取引や情報の入手がしやすいように、独自の取引ツールを導入しています。取引ツールによって、口座へのログイン・残高確認や入金・取引ができるだけでなく、 銘柄の売上高や利益などをチャート表示したり、アナリストによる予想を確認できたり、ニュース配信が見られたり とさまざまなことができるのが特徴です。
取引ツールは証券会社によって種類が違うので、できることや操作のしやすさもまったく異なります。また、複数の取引ツールが用意されており、用途別に使い分けられる証券会社も多いです。たとえば 岡三オンライン では20種類以上の取引ツールが用意されています。一方、 LINE証券 のようにLINEアプリだけで完結する証券会社もあります。
【総合評価順】ネット証券会社のおすすめランキング15選
ネット証券会社のおすすめ比較一覧表
【1注文ごと】
~5万円:55円(税込)
~10万円:99円(税込)
~20万円:115円(税込)
~50万円:275円(税込)
【1注文ごと】
~5万円:55円(税込)
5万円超~10万円:99円(税込)
10万円超~20万円:115円(税込)
20万円超~50万円:275円(税込)
【1注文ごと】
~5万円:55円(税込)
~10万円:99円(税込)
10万円超~20万円:115円(税込)
20万円超~50万円:275円(税込)
~50万円:0円
~100万円:1,100円(税込)
※25歳以下はすべての取引手数料無料
【1注文ごと】
~5万円:55円(税込)
5万円超~10万円以下:99円(税込)
10万円超~20万円以下:115円(税込)
20万円超~50万円以下:275円(税込)
【1注文ごと】
5万円:50円(税込)
10万円:90円(税込)
20万円:100円(税込)
50万円:260円(税込)
10万円:88円(税込)
20万円:106円(税込)
50万円:198円(税込)
10万円:99円(税込)
20万円:115円(税込)
50万円:275円(税込)
~30万円:330円(税込)
~50万円:524円(税込)
【1注文ごと】
~10万円:108円(税込) FXおすすめ口座の人気ランキング10選
~20万円:220円(税込)
※上限3,300円(税込)
【1注文ごと】
~5万円:50円
5万円超~10万円以下:88円(税込)
10万円超~20万円以下:100円(税込)
20万円超~50万円以下:198円(税込)
仮想通貨FXにおすすめな海外仮想通貨取引所・海外FX業者ランキング19選
23種類以上の仮想通貨に対応した仮想通貨FX業者 iFOREX 。最大レバレッジ400倍、初回入金ボーナスが最大で125%と、ハイレバレッジトレーダー、新規参入者に手厚いサポートが魅力です。
追証なしのゼロカットシステムを採用しており、リスク管理がしやすくなっています。それに加えて初回入金を1000ドル以上で有効保有額に対し3%の利息を受け取ることができます。
7位 Tradeview (トレードビュー)
ロスカット水準が100%と非常に高く、ある程度口座に余剰資金が無ければロスカットの回避が難しくなっているのが難点です。ただ、 スプレッドはビットコイン (BTC) /日本円以外で非常に狭く、特に米ドル建てのビットコイン (BTC) FXではとても有利になります。
8位 TradersTrust (FXおすすめ口座の人気ランキング10選 TTCM)
トレード戦略に併せて3つのプランから選択することができ、口座残高200万円以上のVIP口座契約では、最大で3,000倍のレバレッジで取引することができます。
9位 FBS (エフビーエス)
低スプレット、最大レバレッジ3000倍、豊富な口座タイプなどを売りにした有名FX業者FBS 。プロサッカークラブであるレフター・シティ・フットボール・クラブの公式プリンシパルパートナーであり、ユニフォームに書かれた広告などで知った人も多いかと思います。
コメント