楽天MT4
当サイトはMetaQuotes Software社のMT4(メタトレーダー4)で、EA(自動売買)やカスタムインジケータを作成したいけど・・・
まず何をやったらいいのか分からずスタート地点で挫折してしまっている初心者向けのサイトです。
項目 |
1. MT4で出来ること |
2. MT4のインストール/デモ口座申請 |
3. ヒストリカルデータ取得 |
4. ストラテジーテスター起動 | 楽天MT4
5. メタエディター起動 |
6. サンプルソースコード解析 |
7. MQL4プログラム新規作成 |
8. ダウンロードしたインジケータの導入方法 |
9. ボリンジャーバンド逆張りサンプルソースコード(リミット・ストップ設定) | 楽天MT4
2021.05.12 | 目に優しいダークモードへ切り替え可能な「色変更」ボタンを追加 |
2021.04.30 | 【自作してみる】コンパイルエラーの修正方法ページ追加 |
2021.02.11 | 【自作してみる】データ型についてページ追加 |
2020.12.22 | 【お問合せ(Contact)】出身確認追加。サイトの文字コードをUTF-8に変更。 |
2020.12.02 | 【自作してみる】時系列配列についてページ追加 |
2020.11.07 | 【ダウンロード】発行済株式数一覧に浮動株を追加 |
2020.11.05 | 【ダウンロード】発行済株式数一覧を追加 |
2020.10.16 | 【自作してみる】M7.トレンド系インジケータ作成(ロウソク足チャート)ページ追加 |
2020.09.28 | 【自作してみる】9月までのアンケート結果を公開 |
2020.09.25 | 【自作してみる】プログラミングの基礎1~5ページ追加 |
2020.07.01 | 【自作してみる】アンケート結果を公開 |
2020.06.29 | 【自作してみる】EA作成の応用ページ追加 |
2020.06.15 | 【ダウンロード】サブウインドウに指定した通貨ペアの四本値を表示するインジケータを追加 |
2020.06.13 | 【ダウンロード】バックテスト中に手動取引シミュレーション出来るEAを追加 |
2020.06.12 | 【MT4のインストール/デモ口座申請】ページを修正 |
2020.06.06 | 【自作してみる】アンケート追加 |
2020.06.06 | 【リンク】リンクページ更新 |
2020.06.楽天MT4 04 | 【自作してみる】エキスパートアドバイザー(EA)作成の基本ページ追加 |
2020.楽天MT4 05.25 | 【自作してみる】インジケータ作成の応用ページ追加 |
2020.05.08 | 【自作してみる】デバッグのやり方ページ追加 |
2020.05.03 | 【自作してみる】MQL4未経験者向け(インジケータ作成の基本)ページ追加 |
2020.03.11 | 【自作してみる】バックテストでのみ勝てる詐欺EAの解説ページ追加 |
2020.02.21 | バックテスト中にヒストリカルデータを先読みしてバックテスト上だけ無限に勝てる詐欺EA(DOPE.mq4)への注意喚起 |
2020.02.06 | 全てのページ見直し・誤記修正、リンク修正・追加。テクニカルインジケータ関数のサンプルソース追記 |
2020.01.18 | オブジェクトタイプ定数(OBJ_TEXT、OBJ_LABEL、OBJ_BITMAP_LABEL)の説明追記 |
2020.01.14 | MetaEditor Build 2143までの変更内容反映 (クライアントターミナルプロパティ変更、アカウントプロパティ変更、コンパイラワーニング変更、 コンパイラエラー変更、ランタイムエラー変更、 TranslateKey()追加、MQLSetInteger()追加)。 |
注意事項:
当サイトはMQL4言語(MT4用プログラム言語)について紹介している初心者向けサイトです。 自動売買を行うEAや売買シグナルのソフトウェアの配布などは行っておりません。 投資助言も行っておりません、投資助言を必要としている方は投資助言業者に相談して下さい。 当サイトに掲載している情報やサンプルソース利用によって損害が生じてもサイト管理人は責任を負いませんので、全て自己責任でお願い致します。 また当サイトではFXCM MT4ベースに紹介していますが、これはFXCMを特別お勧めしているわけでは無く、単純に管理人がFXCM口座をメインに取引をしていた為です。尚、FXCMジャパン証券は楽天証券に買収されました。
FX(外国為替保証金取引)は金融商品取引法に規定される通貨関連店頭デリバティブ取引です。 元本あるいは利益を保証した金融商品ではありません。 為替変動・金利変動・アルゴリズムによる急変動・各国要人の気まぐれ発言による暴落等のリスクにより、損失が生じるおそれがあります。 FXは少ない保証金を担保として大きな金額を取引出来る為、投資金額以上の損失を被る可能性があります。 楽天MT4 詳細は証券会社の契約締結前交付書面・約款等を熟読して下さい。
MT4対応のおすすめ国内FX会社5選!選び方から登録する際の注意点まで解説
FX
「MT4に対応している業者の中でも、ここを使えば間違いない!って業者が知りたい…」
MT4はFX会社が提供している取引ツールよりも高性能で、世界中の投資家たちに愛用されています。
そこで、本記事ではMT4対応のおすすめ国内FX会社5選を紹介していきます。
MT4ができる国内FX会社を選ぶ3つのポイント
MT4に対応しているFX会社の中でも利用できる機能が異なるので、以下の3つを確認してください。
- しっかりと注文から決済まで対応しているか
- 自動売買に対応しているか
- 通貨ペアの種類は豊富か
1.しっかりと注文から決済まで対応しているか
実はMT4に対応していても、取引ができないところもあるんです。 楽天MT4
- チャート分析専用のMT4
- 注文から決済まで対応しているMT4
「注文から決済まで対応しているMT4」なら、MT4で相場分析をしてチャンスが来たら瞬時に注文が出せます。
一方で「チャート分析専用のMT4」の場合はMT4でチャート分析を行い、注文はFX会社の取引ツールで行うため、どうしてもタイムラグが生じてしまいます。
2.自動売買に対応しているか
続いて、自動売買に対応しているかも確認しましょう。
MT4は自分で取引をする取引ツールとしても優秀ですが、自動売買を手軽に利用できる点でも人気を集めています。
自動売買は、分析が苦手な初心者の人や、忙しくて取引をする時間がない人におすすめです。
3.通貨ペアの種類は豊富か
3つ目は、通貨ペアの種類がどれくらいあるのかを確認しましょう。
通貨ペアが多いことで、さまざまな通貨ペア(値動き)に投資できるようになり取引チャンスが増えます。
取引の幅を広げるためにもできるだけ通貨ペアの種類が豊富なFX会社を選びましょう。
MT4ができる国内FX会社へ登録する際の注意点
- 新しく資金を入金する必要がある
- 通常口座とMT4口座は別物
新しく資金を入金する必要がある
MT4を使って取引をする場合、新しい口座に資金を入金し直す必要があります。
ちなみに1,000通貨から取引できるFX会社であれば、5,000円程度でドル円の取引が可能です。
通常口座とMT4口座は別物
通常口座とMT4口座は全くの別物です。
そのため、 通常口座を開設しただけではMT4を使った取引ができない場合があります。
口座の取り扱いについてはFX会社によって対応が異なるので、登録の前に必ず確認しておきましょう。
MT4ができるおすすめ国内FX会社5選!
今後対応する会社が増えるかもしれませんが、 2022年4月時点では国内FX会社5社がMT4に対応しています。
今回はMT4ができるおすすめ国内FX会社5選を紹介していきます。
- 信頼性の高い大手ネット証券を利用したい人
- MT4を自由自在にカスタマイズしたい人
- 楽天経済圏を利用している人
楽天証券は楽天証券株式会社が運営するFX会社です。
楽天MT4口座は、国内大手ネット証券(SBI証券・GMOクリック証券・マネックス証券など)の中で唯一MT4が使えるFX会社です。 楽天MT4
MT4に関しては、自由自在なカスタマイズ性が魅力で、利用できるテクニカル指標の数も豊富に揃っています。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.5銭(米ドル円) |
通貨ペア | 22種類 |
自動売買への対応 | ◯ |
注文から決済までの対応 | ◯ | 楽天MT4
「楽天証券を実際に使っている人の生の評判が知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? たしかに、楽天証券は人気の証券会社ですが、具体的にどんな点が優れているのか、逆にどんなデメリットがあるのか気になりますよね。 […]
OANDA
- 信頼性の高いFX会社を利用したい人
- 幅広い通貨ペアに投資したい人
- 高機能なテクニカル指標を利用したい人
OANDAはOANDA証券株式会社が運営するFX会社です。
通貨ペアの数に関しても69種類と業界最多水準なので、主要通貨ペアに加えてマイナー通貨にも投資したい人におすすめです。
自動売買の導入をしたい人や豊富なテクニカル指標を駆使して自分で取引したい人、どんな人にもおすすめできるFX会社です。
最低取引単位 | 10,000通貨 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.3銭(米ドル円) |
通貨ペア | 69通貨ペア |
自動売買への対応 | ◯ |
注文から決済までの対応 | ◯ |
「OANDA JAPANを実際に使っている人の生の評判が知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? OANDA JAPANは人気のFX業者ですが、具体的にどんな点が優れていて、逆にどんなデメリットがあるのか気になり[…]
- スキャルピングやデイトレなど頻繁に取引をする人
- 高機能なテクニカル指標を使いたい人
- 幅広い通貨ペアに投資したい人
FXTFはゴールデンウェイ・ジャパン株式会社が運営するFX会社です。
FXTF最大の魅力といえば、なんと言っても国内No.1のスプレッドの狭さです。 楽天MT4
スプレッドは取引毎に発生するコストなので、スキャルピングやデイトレなど、頻繁に取引をする人はFXTFを利用するメリットが多いにあります。
豊富なテクニカル指標を使って、スキャルピング・デイトレなど頻繁に取引する人におすすめのFX会社です。
外貨ex byGMO
- MT4を使ってチャート分析したい人
- FXの学習に力を入れたい人
- 普段からPayPayやYahooのサービスを使う人
外貨ex byGMOは、外貨ex byGMO株式会社が運営するFX会社です。
なお、MT4に関しては分析専用なので、発注機能はありません。
外貨ex byGMOは「外貨ex byGMOアカデミー」をはじめとする学習コンテンツが充実しています。
口座開設するだけで学習コンテンツを閲覧できるので、学びながら取引したい初心者におすすめです。
そのため、普段からPayPayやYahooのサービスを使う人にもおすすめです。
最低取引単位 | 1,楽天MT4 000通貨 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.2銭(米ドル円) |
通貨ペア | 24種類 |
自動売買への対応 | × |
注文から決済までの対応 | × |
- MT4を使ってチャート分析したい人
- スキャルピング取引をしたい人
- 高機能なテクニカル指標を利用したい人
JFXは、JFX株式会社が運営するFX会社です。
そんなJFXの魅力はなんと言っても約定スピードです。
JFXは他のFX会社が嫌がるスキャルピング取引を認めているのも魅力の1つです。
なお、MT4に関しては分析専用なので、発注機能はありません。
高機能なテクニカル指標を利用しながらスキャルピング取引をしたい人におすすめです。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.1銭(米ドル円) |
通貨ペア | 26通貨ペア |
自動売買への対応 | × |
注文から決済までの対応 | × |
MT4の初期設定方法
MT4を利用するには初期設定が必要です。
主な初期設定は下記の3ステップです。
- チャートを表示させる
- チャートのレイアウトを決める
- 装飾を使って見やすくする
チャートを表示させる
まずは監視したい通貨ペアのチャートを表示させましょう。
画面左の「気配値表示画面」から監視したい通貨ペアを右側のチャート画面へドラッグ&ドロップするだけです。
あまり表示しすぎるとチャートが見づらくなるので、1つのモニターに4通貨ペアまでにすることをおすすめします。
チャートのレイアウトを決める
レイアウトを決めて配列を揃えましょう。
画面上部の「ウィンドウ」⇨「ウィンドウの配列」をクリックすると、表示しているチャートの数に合わせて自動で整列されます。
装飾を使って見やすくする
初期設定のチャートだと見づらいので、装飾を使って見やすくしましょう。
カラータブをクリックすると、背景の色やローソク足の色を自由に変更可能です。
自分が見やすい色に変更して「OK」をクリックすれば、チャートに反映されます。
MT4ができるおすすめ国内FX会社 まとめ
MT4対応のFX会社を選ぶときは、発注機能や自動売買に対応していることや、通貨ペアの種類を確認することが大切です。
楽天FXの手数料や口コミ評価を紹介!mt4やキャンペーンも解説
FX
外為どっとコムの評判や口コミは?手数料やキャンペーン紹介
FX
FXブロードネットの取引システムの評判は?口コミや手数料も紹介
FX
DMM FXの評判や口コミは?なぜ初心者におすすめなのかを解説
FX
FXのスキャルピング手法徹底解説!禁止される理由やおすすめ会社は?
FX
FX会社でスプレッドが狭いのはどこ?米ドル/円など通貨ペア別に比較
本サイトで掲載する内容はクレジットカード及びローン商品、証券口座、FX、暗号資産等の一般的な情報提供を目的としております。当社は商品・サービスを提供する事業者とお客様との契約・取引に関して、いかなる関与もいたしません。
当社は第三者を含む利用者・事業者間におけるトラブルには一切責任を負わないものとします。
本サイトでは各金融機関の情報に基づき、可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、情報の更新により、掲載内容と最新情報に相違がある場合もございます。本サイトに掲載の情報は記事の作成日または更新日時点での内容になりますので、商品・サービス等の最新情報につきましては、各金融機関の公式サイトにてご確認ください。
本サイトにて掲載の商品・サービスの詳細については、当社ではお答えできません。商品・サービスの内容や契約、申し込みに関するご質問は、商品・サービスを提供している事業者へお問い合わせください。
本サイト掲載の商品・サービスには、契約時に所定の審査が行われるものがございます。本サイトに掲載の情報は、個人の審査結果を保証するものではございません。
ローン商品の契約には利息が発生する可能性がございますので、お借り入れ条件をご確認の上、計画的なご利用をお願いいたします。
FXや株式等の金融取引は元本・利益を保証するものではなく、相場の急変動等により損失が生じる場合がございます。リスクを理解した上での取引をお願いいたします。
MT4が使える国内FX会社のおすすめ人気ランキング5選【徹底比較】
スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表。 ファイナンシャル・プランナーとして、年間平均約100~200件の相談(資産運用、相続、保険の見直し、住宅ローンなどのローン相談等)を行うほか、証券外務員やFP資格取得講師、金融経済情勢、富裕層顧客開拓スキル、ドクターマーケット開拓、年金、四季報活用講座などの研修講師を行う。 東洋大学経営学部非常勤講師 大手前大学現代社会学部非常勤講師 〔主な著書〕 『図解金融入門 基本と常識』(西東社) 『FP技能士2級・AFP重要過去問スピード攻略』(成美堂出版) 『FP技能士3級重要過去問スピード攻略』(成美堂出版) 『円安で利益倍増!ウマイ投資法がわかる本』(インターナショナル・ラグジュアリー・メディア、共著) 『不動産投資44の法則』(インターナショナル・ラグジュアリー・メディア、共著) など
MT4とは?
MT4(メタトレード4)とは、世界中で最も多く利用されているFX取引のプラットフォームです。
MT4を利用するためには、FX業者で口座開設をする必要があります。以前は、FX業者に口座を開設していなくてもインストールができましたが、制作会社が配信を停止しているのが現状。しかし、開設後は誰でも無料で利用できるのはうれしいところです。
魅力としては、プロトレーダーが使っているツールを利用できること。高度な分析を元に売買の判断ができるので、うまく活用できれば収益のアップにもつながりますよ。
ただし、国内のでMT4を取り扱っているFX業者は、多いとはいえません。口座開設する前に、MT4を提供している業者か確認しておきましょう。
MT4の使い方は?
まずは、MT4を取り扱っている業者で口座開設し、MT4をダウンロードしましょう。
口座開設で発行されるIDとパスワードでMT4にログインすると利用できます。また、スマートフォンでも一部の業者ならMT4が利用可能。アプリストアからMT4アプリをダウンロードし、既存口座のパスワードなどを入力すると使えるようになります。
MT4が使える国内FX会社の選び方
MT4が使える国内FX会社を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
① MT4はEAやFX業者オリジナルのインジケーターに注目しよう。基本的な性能は変わらない
各FX業者特有のインジケーターをチェック。自分が使いたいものがあるかも忘れずに
各FX業者が独自にMT4に搭載しているインジケーターはチェックしましょう。
MT4の性能は、基本的にどこのFX業者でダウンロードしても変わりません。また、有名なインジケーター(テクニカル指標)などは、MT4以外の取引ツールでも利用することができます。
ですが、業者によっては、ほかでは使えない独自のインジケーターを利用できるところもあるので要注目。なかには、プロや著名人が考案したテクニカル指標も利用できる業者もあるため、うまくつかえば利益につながる売買のタイミングがつかめるようになることも期待できます。
EAという自動売買プログラムを利用できるか念のため確認
EAという自動売買のプログラムを利用できるかも確認しましょう。
EAとは、プログラムを稼働させて自動売買する「エキスパートアドバイザー」の略です。基本的には、ほとんどの業者で利用できます。ただし、業者によってはMT4自体には発注機能がないものもあるので事前に確認しておきましょう。
また、EAは無料・有料のものを含め多く流通しています。なるべくコストをかけたくなければ無料版を利用したり、自分でプログラムを作成したりしてみるのがよいでしょう。
② スプレッドの狭さに注目。値幅が固定されているサービスだとなおよし
MT4が利用できる業者のなかでも、スプレッドの値幅が狭いサービスを選びましょう。
スプレッドは、買付レートと売却レートの差額で新規注文を出すときにかかるコスト。この差額が狭いほど売買でかかるコストが少なくなります。なるべくコストがかからないところを利用すると、利益を狙いやすいですよ。
国内FX口座であれば、スプレッド値幅が固定されているサービスがおすすめです。固定されているサービスの方がスプレッドが狭く、売買のコスト管理もしやすいもの。MT4自体の性能は基本的に変わらないので、売買にかかるコストが少なさにも注目しましょう。
③ 投資の幅を広げるなら取扱通貨ペアの多さを確認。27種以上がベター
いろいろな通貨で運用したいなら、取扱通貨ペアの多い業者を選びましょう。
業者ごと通貨ペアの種類は異なります。多ければ多いほどうまくいくわけではありませんが、さまざまな国の通貨で資産を保有できるので、リスク分散をしやすいですよ。
また、基本的に主要通貨といわれている米ドル/円などの通貨ペアはどのサービスにも取り扱われています。そのため、値動きのある新興国通貨などに注目してみるのもよいでしょう。
④ 値上がり以外の収入になるスワップポイントにも注目しよう
FXでの取引は、通貨の値上がり以外にスワップポイントでも金利収入が得られます。
スワップポイントは、買った通貨と売った通貨の金利差に応じて受け取れる利息のこと。スワップポイントは、各業者ごとに買い注文・売り注文に関わらず設定されています。プラスなら利息を受け取れますが、マイナスなら支払わないといけないので注意しましょう。
また、スワップポイントは基本的に毎日受け取る権利が発生します。1日ごとの金額は少なく感じるかもれませんが、長期保有をしていると外貨預金並みの金利がつく可能性も。売買タイミングも自由なので、外貨を長期で持ちたい人はぜひチェックしてみてください。
MT4が使える国内FX会社全5商品
おすすめ人気ランキング
関東財務局長(金商)第258号、一般社団法人 金融先物取引業協会(会員番号1570)、一般社団法人 日本投資顧問業協会(会員番号012-02639)
【楽天証券CFD】MT4の使い方を徹底解説!世界標準のMT4が使える稀有なCFD
投資初心者
投資家サト
ただし、 国内証券会社でMT4が使える業者は限られているので、使い方がよく分からないという方も多いはず…。
楽天CFDでMT4の使い方を知りたい方向け
- 楽天MT4のインストールおよびログイン
- チャート表示
- 注文方法
- インジケータの使い方・設定 etc
MT4は海外証券所でも標準採用されており、 本格的にトレードをしたい人は使い方を覚えておいて損はない ので、興味を持った方はぜひ最後までご覧ください。
楽天証券CFDの評判・メリット・デメリット完全ガイド!2021年1月から待望のサービス開始 楽天CFDは楽天証券が2021年1月11日よりスタートしたCFD取引サービスです。 本記事の内容: 楽天CFDのメリット・デメリットを知りたい方向け 4つの特徴・ポイント メリッ.
楽天CFD専用MT4のインストール・ログイン
楽天CFDの口座を作った時のログインID、パスワードを準備して読み進めてくださいね。
※まだ楽天CFDを申し込んでないからは、公式サイトから口座開設をお願いします。
▼パスワード設定画面(口座開設時)
▼ログインID(マイページでも確認可能)
①:MT4のインストールおよびログイン
楽天CFD MT4:取引銘柄チャート表示
▼取扱銘柄の選択
▼チャート表示
▼ローソク足表示
▼カラー変更
上記のとおり、 自分好みのカスタマイズができるのもMT4の魅力の1つ ですね。
楽天CFD MT4:新規注文方法
- 1クリック注文の設定方法
- 成行注文
- 指値注文
- IFD注文
ワンクリック注文の設定方法
投資家サト
▼ワンクリック取引の設定
▼新規注文ボタン
成行注文(新規)
▼成行注文
指値注文(新規)
▼指値注文(新規)
IFD注文
投資初心者
投資家サト
▼IFD注文とは?
「If done」(イフダン)のことで、新規注文でのみ選択できます。新規注文と同時に、その新規注文が成立した際に初めて有効になる決済注文をセットで出すことができる注文方法です。例えば、「1ドル=110円」のときに新規で買い、「1ドル=115円」になったら決済で売るというような注文を一度に出したい場合に有効です。
引用:外為ドットコム
▼オーダー発注画面
▼発注画面
▼注文種別の説明
注文種別 | 意味 | 解説 |
Buy Limit | 指値買い | 現在より低い価格を指定する予約買い注文 |
Sell Limit | 楽天MT4 楽天MT4指値売り | 現在より高い価格を指定する予約売り注文 |
Buy Stop | 逆指値買い | 現在より高い価格を指定する予約買い注文 |
Sell Stop | 逆指値売り | 現在より低い価格を指定する予約売り注文 |
投資家サト
楽天CFD MT4:決済注文方法
- 成行注文
- 指値注文
- トレーリングストップ
成行注文(決済)
▼成行注文(決済)
指値・逆指値注文(決済)
▼指値・逆指値(決済)
トレーリングストップ(T/S)
投資初心者
投資家サト
▼トレーリングストップ(T/S)
投資家サト
コメント