よくあるご質問

FXアプリの選び方を解説

FXアプリの選び方を解説

PC用のFXチャートソフトは、 スマホアプリよりも多機能なことが特長 です。 ここでは、無料で使えて機能も豊富なおすすめソフトを紹介します。

FX取引の高性能ツール「MT4」とは何か?その特徴や利用できる証券会社を徹底解説

FX取引の高性能ツール「MT4」の特徴や使い方、利用できる証券会社をご紹介

MACDは、市場動向の転換点を見極める際に役立ちます。MACDは「Moving Average Convergence Divergence」の略で、一般的に「マックディー」と呼ばれます。MACDは厳密にはトレンド系のテクニカル指標ですが、MT4ではオシレーター系に分類されています。上の図の赤いラインがMACDです。基本は下から上へ上昇し、ゼロラインを上抜けすると「買い」のサイン、逆に上から下降してきてゼロラインを下抜けすると「売り」のサインと判断します。

FX取引の高性能ツール「MT4」の特徴や使い方、利用できる証券会社をご紹介

RSIは、相場の過熱ぶりを測る指標で、「買われすぎ」「売られすぎ」を示します。通常はメインとなるチャートの下に表示され(上図)、70%以上なら買われすぎ、30%なら売られすぎと判断します。

「買われすぎ」「売られすぎ」の後はトレンドが転換しやすいため、RSIは重要です。また「市場は上昇(下降)しているのにRSIは下降(上昇)している」というような、市場のズレをみるのにも役立ちます。相場が過熱している時や、価格のトレンドに対してRSIが逆行している時はトレンドが転換しやすいため、売り・買いの局面と判断できるのです。

MT4の優れた自動売買システムの活用法

ここでは、MT4の自動売買システム「EA」の活用方法について解説します。FXの自動売買システムには「開発型」と「選択型」がありますが、MT4のEAは開発型です。開発型のEAは、取引スタイルに応じて自動売買のやり方を細かく設定できます。

開発型・自動売買システム 選択型・自動売買システム
特徴 ・外部からプログラムを購入する(有料・無料)必要がある
・自動売買の設定をカスタマイズできる
・自分でプログラムを作成できる
・証券会社などのサービスに内蔵されたシステム
・自動売買について細かい知識がなくてもOK
・売買ロジックのカスタマイズは不可
トレーダーのレベル 中級〜上級 初級〜中級

EAを利用する場合は、外部からシステムを導入しなければなりません。現在配布されているEAには相当な種類があり、そこがEAの魅力ともいえます。EAの販売サイトも紹介しますので、じっくり時間をかけて自分に合うEAを探してみてください。

配布されているEAの選び方

配布されているMT4のEAは、大きく分けて「無料」と「有料」があります。必ずしも無料のものが粗悪で、有料のものが優秀というわけではありません。ただし、有料のものはサービス面で優れているものが多いのは事実です。

無料でも優秀なEAは存在します。実績を作るために、無料で配布しているケースがあるからです。一方で無料のものは口座を指定されるケースがあり、「特定の会社の口座を持っていなければ利用できない」といったEAも少なくありません。

これに対して有料のEAは長期的に実績を積んでおり、実際に使っている人も多いため安心感があります。価格は数千円〜10万円ほどと幅がありますが、「安かろう悪かろう」というわけではありません。それぞれのEAの実績を確認しつつ、自分の取引スタイルに合ったEAを選びましょう。

自らEAを作成することも

自分でEAを作ることもできますが、MQLというプログラミング言語を使用するため、はじめてだとハードルが高いかもしれません。しかし、手順そのものはシンプルです。MT4の中にある「メタエディター」からEAの作成画面に進み、後は必要な関数を入力しながらプログラミングを行うという流れです。プログラミングに関する知識は必要ですが、基本的にはパソコンとMT4があれば独自でEAの開発が可能です。

MT4のその他のメリットとは?

ここまでMT4の主な魅力をご紹介してきましたが、MT4にはこれ以外にもメリットがあります。例えば、「為替相場と同時に株式市場の動向も見たい」「出先でも利用したい」といったニーズにも対応しています。MT4は、スマホやタブレットをはじめとするモバイル端末でチャートを表示できる機能を備えています。これらを踏まえて、MT4のさらなるメリットを見ていきましょう。

為替市場以外に株式や先物のチャート表示も可能

MT4は為替専用のソフトですが、株式投資に活用することもできます。大きな視点で見れば、株式も為替も経済活動の一つです。日本株が大きく上昇すると円が売られて円安に、日本株が下落すると円高になりやすいといえます。このような為替の動きを株取引に活かすことができます。FXトレーダーの中には株式投資をする人も多く、MT4は株式市場の分析ツールの補助として活用されています。

口座が限られますが、株取引でMT4を利用できるサービスもあります。OANDA Japanでは、株価指数CFD取引を2020年6月にリリースしました。日経株価指数225やダウ30種をはじめとする米国株価指数、欧米・アジアの主要株価指数などの16銘柄がMT4で取引できる他、自動売買も可能です。

スマートフォンのアプリで利用可能

MT4は、スマートフォンでも利用できます。AndroidならGoogle Playから、iPhoneならApp Storeからアプリをダウンロードしてください。アプリがあれば移動中でも口座へのアクセスや値動きの確認、新規注文・決済ができます。

無料で使える

MT4自体は無料です。ここまででご紹介した優れた機能を含めて、MT4は購入費も維持費もかかりません。EA(自動売買システム)などの有料商材を利用するケースを除けば、費用は一切かかりません。

MT4のデメリットを確認

ここまでMT4のメリットをご紹介してきましたが、デメリットがないわけではありません。デメリットとして挙げられるのは、以下の2つです。

MT4のデメリット

    FXアプリの選び方を解説
  • FX初心者にとっては使いこなすのが難しいこと
  • MT4が使える証券会社が限られること

初心者には難しい

MT4は、機能が豊富なため、初心者にとっては難しく感じられるかもしれません。FX取引の経験が浅い人は、例えばインジケーターを選ぶ際に選択肢が多すぎると迷うでしょう。FX特有の用語に不慣れな時期は、余計に難しく感じるかもしれません。

MT4の使い方は、マニュアルを読みながら習得するよりも、実際に使いながら体感的に操作を学ぶほうが早く習得できます。とはいえ、使いこなすには慣れが必要です。PCの操作と同じで慣れるまでは苦労しますが、慣れてしまえば問題なく使いこなせるでしょう。

対応しているFX会社が少ない

実際のトレードでMT4を活用するには、MT4に対応するFX会社の口座を持つ必要があります。国内では、9社がMT4に対応しています(2019年6月現在)。MT4を使ってトレードする場合は、FX会社が限られることに注意してください。

MT4に対応しているFX口座をご紹介

MT4を利用するためには、まず対応している口座(FX会社)を選ぶ必要があります。

FX会社を選ぶ際の主なポイント

  • スプレッド幅(※1)
  • 通貨ペアの数
  • 約定力の高さ
  • サポート体制の充実度
  • 最小取引単位数(少額投資が可能かどうか:目安は1,000単位以下)
  • スワップポイント(※2)
  • 取引ツールの機能性

どのFX会社を選んでも、MT4自体の機能性に差はないため、それ以外のポイントでFX会社を探すことになります。ここでは、MT4に対応しているFX会社の特徴を紹介します。

※1:スプレッドとは、FX取引におけるレート差によって発生する手数料のこと。スプレッドの幅が狭いほど取引手数料が安く、取引コストを抑えられます。

※2:スワップポイントとは、2つの通貨の金利差によって得られる利益のこと。低金利の通貨を売り、高金利の通貨を買うと、その金利差が金銭的利益として付与されます。そのポジションを持ち続ける限り毎日利益を得られる、FX特有の仕組みです。

外貨ex byGMO

「外貨ex byGMO」は、手数料が低いなどFX初心者にとって取引をはじめやすいFX会社です。スプレッドは0.2銭と国内最狭クラス、しかも手数料の多くは無料となっています。外貨での入出金と取引コストを除けば、口座開設手数料や入出金手数料、ロスカット手数料などは一切不要で、余計な出費がありません。また、初心者にとってはありがたい24時間対応の電話サポートがあります。

FX取引の高性能ツール「MT4」の特徴や使い方、利用できる証券会社をご紹介

FXアプリの選び方を解説
取引単位 通貨ペア ドル円スプレッド 公式サイトURL
1,000通貨 24種類 0.2銭 https://www.gaikaex.com/

「FXTF」は、MT4が利用できるFX会社としてよく知られています。最大の特徴はスプレッドで、ドル円で0.1銭、ユーロ円では0.3銭と国内最狭水準です。また、システム稼働率99%という約定力の高さも魅力です。約定力が低いと注文が殺到した時に売買が成立せず約定拒否となりますが、FXTFではそのようなリスクが抑えられています。ただし、FXTFではスキャルピング(超短期売買)が禁止されているため、短期売買をしたい方にはおすすめできませんので、注意してください。

FX取引の高性能ツール「MT4」の特徴や使い方、利用できる証券会社をご紹介

取引単位 通貨ペア ドル円スプレッド 公式サイトURL
1,000通貨 30種類 0.FXアプリの選び方を解説 1銭 https://www.fxtrade.co.FXアプリの選び方を解説 jp/

OANDA JAPAN

FX取引の高性能ツール「MT4」の特徴や使い方、利用できる証券会社をご紹介

「OANDA JAPAN」は世界7ヵ国にオフィスを持つグローバル企業であり、安定した約定力から高く評価されています。69種類と非常に多くの通貨ペアを提供しているため、さまざまな通貨ペアを駆使して利益を狙うトレーダーにおすすめのFX会社です。

FXアプリの選び方を解説 FXアプリの選び方を解説
取引単位 通貨ペア ドル円スプレッド 公式サイトURL
1,000通貨 69種類 0.4銭 https://www.oanda.jp/

MT4利用開始の流れ

  1. MT4に対応しているFX会社で口座を開設する
  2. FX会社のホームページからMT4をダウンロードする
  3. 口座開設時に発行されたIDとパスワードを使ってMT4にログインする

MT4で成果を出す方法

MT4を使いこなし、FXで成果を出す秘訣は何といっても「操作に慣れること」です。MT4は拡張性が高い(=機能が豊富)で、それを最大限に活かすには実際に使ってみるのが近道です。

使い慣れないうちは操作に手こずり損失を出してしまうこともあるので、まずは少額から始めることをおすすめします。徐々に使う機会を増やして、MT4の操作に慣れましょう。ちなみに、MT4に対応しているFX会社の多くがデモ口座を提供しています。デモ口座を利用してデモトレードを行い、MT4の操作を練習しておくのもおすすめです(※)。

※デモ口座(デモトレード)とは、FXトレードの練習ができるトレーニング環境のこと。架空の資金を使って取引をシミュレーションできるため、損失が出たとしても実際にお金を失うことはありません。デモ口座は、FX取引やMT4の操作に慣れるためのツールとして活用できます。ただし、FX会社ごとにデモ口座が使える期間が決められており、その期間が終わるとデモ口座およびMT4は使えなくなります。デモ期間が終わった後に再びデモ口座を使うためには再申請が必要です。

FXを実際に始めるには?

  1. FX会社を選び、該当する会社のホームページで口座開設を申し込む
  2. 必要書類を提出する
  3. 審査(即日〜3営業日程度)
  4. 本人確認コードを受け取る(=口座の利用許可)
  5. 自分の口座にログインして取引を始める

ただし、2の必要書類は事前に用意しておく必要があります。口座開設では、以下の書類が必要です。

口座開設に必要な書類

本人確認書類として使えるもの
(いずれか1点あれば可)
・運転免許証
・健康保険証
・マイナンバーカード
・住民基本台帳カード
・住民票(コピー)
・印鑑登録証明書
・在留カード
・特別永住者証明書
・パスポート

MT4のダウンロード・申請手順

MT4のダウンロードからインストールまでの手順は、どのFX会社でもほぼ同じです。

申請手順のStep

  1. ログインページでIDとパスワードを入力し、ログインする。
  2. MT4のダウンロード(またはインストール)ボタンをクリックする。
  3. MT4セットアップが表示されたら「実行」をクリックする。
  4. 同意書画面が表示されたら「同意します」にチェックを入れて、「次へ」ボタンをクリックする。
  5. 自動でインストールが開始される。
  6. インストールが完了するとMT4のログイン画面が表示されるので、通常口座のログインIDとパスワードを入力する。

MT4はMetaQuotes社の公式ホームページでもインストールできますが、そもそもFX会社の口座を持っていなければ取引できません。そのため、口座のあるFX会社のホームページからMT4をインストールすることをおすすめします。

MT4についてよくある質問

最後に記事のまとめを兼ねて、MT4に関する基本的なFAQをご紹介します。

MT4を使っていると分析ツールの設定方法や操作方法、ダウンロード時のトラブルなど、さまざま疑問や問題が生じることがあります。具体的な質問とその回答は、各社のFAQコーナーに記載されていますのでチェックしておきましょう。また、ほとんどのFX会社には電話やチャット、メールなどのサポート体制がありますので、そちらを利用して疑問を解決していきましょう。

Q.MT4(MetaTrader4)とはどういうものですか?

A.MT4は、ロシアのMetaQuotes社が開発したFX取引のプラットフォームです。使い勝手のよいチャートと、豊富なインジケーターを利用できます。MT4では、EA(自動売買システム)によるシステムトレード機能の他、プロレベルの高度なテクニカル分析も利用可能です。

Q.どうやってMT4を利用すればよいですか?

A.MT4を利用するためには、MT4に対応しているFX会社の口座を持っている必要があります。まだ口座を持っていない場合は、口座開設を行いましょう。すでに口座をもっている場合は、FX会社の公式ホームページからMT4をインストールしてください。ただし、MT4に対応していないFX会社もあるため、まずは自分の口座がMT4に対応しているかどうか確認しましょう。

FXチャートおすすめ11選!使いやすい無料アプリ版・PC/Web版を比較

FXチャートおすすめ11選!使いやすい無料アプリ版・PC/Web版を比較

PC


PC用のFXチャートソフトは、 スマホアプリよりも多機能なことが特長 です。 ここでは、無料で使えて機能も豊富なおすすめソフトを紹介します。

DMM FX「プレミアチャート」

プレミアチャート

  • 初心者から上級者まで満足できる テクニカル指標が揃っている
  • 自由自在にカスタムすることができる
  • アラート機能がある
  • FXアプリの選び方を解説
  • 初心者でもわかりやすい デザイン性

DMM FXが提供する「プレミアチャート」は、画面設定が充実しており、 使いやすいFXチャートにカスタマイズできることがおすすめポイント です。

  • Windows8.FXアプリの選び方を解説 1以上
    →Internet Explorer11・GoogleChrome・Firefox
  • Windows10
    →MicrosoftEdgeでも使用可能

また、macOSにも対応しているため、 macユーザーがWebブラウザで使用できる 点も「プレミアチャート」のメリットです。

オシレーター系インジケーターにも、描画ツールを使ってトレンドラインを引ける ことが、DMM FXの「プレミアチャート」の特長です。

取扱通貨ペア 21通貨ペア
テクニカル指標数 29種類
描画ツール 13種類
同時表示パネル数 6パネル
WEBブラウザ対応

GMOクリック証券「プラチナチャート」

プラチナチャート

  • 無料でありながら豊富なテクニカル指標と描画ツールが使える! コスパの良いチャートソフト
  • 複数のチャートを簡単に起動することができる
  • 38種のテクニカル指標と25種の描画オブジェクト
  • 最大16分割のチャート

無料ソフトにもかかわらず、 38種類ものテクニカル指標 と、 25種類の描画ツール が使える優れものです。

PC画面に同時に表示できるチャートパネル数は、最大で16パネル。通貨ペア別・分析法別・銘柄別のチャートを、 最大16パネル表示させてFXチャートの分析が可能な高機能ソフト です。

取扱通貨ペア 20通貨ペア
テクニカル指標数 38種類
描画ツール 25種類
同時表示パネル数 16パネル
WEBブラウザ対応

外貨ex byGMO 「Exチャート」

EXチャート 参考画像

  • テクニカル指標の充実度&チャートの設定を一括変更できる点が強み
  • MT4チャートを 無料 FXアプリの選び方を解説 で使うことができる
  • 全36種ある 豊富なテクニカル指標
  • 最大6チャートの表示が可能

外貨ex byGMO の高機能取引ツール「Cymo NEXT」で使える「Exチャート」は、 シンプルかつ多機能 で、無料で使えるおすすめのFXチャートソフトです。

「Exチャート」の最大の特長は、 同時に表示したチャートの設定を一括で変更できる こと。 FXチャートを最大6パネル表示でき、画面を分割できるため、同じ条件で別の通貨ペア・日足の設定が簡単に変えられます。

外貨ex byGMO では「Exチャート」の他に、MT4のチャート機能を利用できるチャート「MT4チャート」も利用できます。

取扱通貨ペア 24通貨ペア
テクニカル指標数 36種類
描画ツール 11種類
同時表示パネル数 6パネル
WEBブラウザ対応

ヒロセ通商「LIONチャートPlus+」

LIONチャートPlus+

  • スキャルピングのしやすさ が特長!デイトレード、中・長期トレードをしたい方におすすめのソフト
  • 高度な分析も可能 FXアプリの選び方を解説 な充実したテクニカル
  • 便利で豊富なチャットの描画ツール
  • レイアウトが自由自在 マルチチャート機能

ヒロセ通商(LION FX)では、合計7種類ものPC用取引ツールが用意されています。そのなかでも「LIONチャートPlus+」は、高機能なチャート機能を備えたツールで、 チャート分析に優れたソフト FXアプリの選び方を解説 です。

ヒロセ通商は、 スキャルピングを認めているFX会社 です。数秒~数分でトレードを完了するスキャルピングでは、より細かい分足を使います。

取扱通貨ペア 51通貨ペア
テクニカル指標数 38種類
描画ツール 10種類
同時表示パネル数 6パネル
WEBブラウザ対応

SBI FXトレード「Rich Client NEXT」

Rich Client NEXT

  • 注文のタイミングを逃さない! 素早いトレードが可能 な多機能ソフト
  • ローソク足の把握がしやすいプライスボード
  • スムーズに発注ができる 2WAY注文を搭載
  • FXアプリの選び方を解説
  • テクニカル指標や描画ツールが豊富で、 自動トレンドライン機能 が備わっている

SBI FXトレードの「Rich Client NEXT」は、 FXアプリの選び方を解説 素早いトレードを可能にした多機能チャートソフト です。

シンプルなチャートで、 足種13種類、テクニカル指標が29種類 と、チャート分析に必要な機能が備わっています。

FXアプリの選び方を解説
取扱通貨ペア 34通貨ペア
テクニカル指標数 29種類
描画ツール 21種類
同時表示パネル数 30パネル
WEBブラウザ対応×

FX取引はチャート分析ソフトやアプリを使うことが大切

FX取引にはチャート分析ソフトやアプリを使うことが大切

FX取引には分析や観察が欠かせません 。なぜFX取引に分析ソフトやアプリが重要なのか、解説していきます。

為替の状況を把握することができる

FX取引のなかでチャート分析ソフト・アプリを導入すると、 為替の現状の様子を把握しながら取引を進めることが可能 です。

FXチャート分析のPCソフトやアプリの中には、トレンドラインの書込みや比較チャートを自由にカスタマイズできるものもあるため、 より取引しやすい環境を作ることが出来る のです。

将来の為替の動きを推測しやすくなる

FX取引にてチャート分析ソフト・アプリを導入すると、 将来の為替の流れを予測しやすくなります

形状予測チャートやチャート分析機能などを使うことによって、 為替の現在の様子や推移を客観的に把握する事ができる ため、未来の為替の動きを推測しやすくなるのです。

FXチャートを選ぶ際のポイント3つ


FXトレードをするときは、必ずチャートを見て、エントリーのタイミングを分析します。

  • シンプルで見やすい
  • 使いたいテクニカル指標が入ってる
  • 描画ツールが充実して分析しやすい

チャートがシンプルで見やすい

FXチャートを選ぶときは、 画面がシンプルなものを選ぶのがおすすめ です。

使いたいテクニカル指標が入っている

使いたいテクニカル指標が入っているか も、FXチャートを選ぶときのポイントです。

描画ツールが充実して分析しやすい

描写ツールが充実していること も、FXチャートを選ぶときのポイントです。

トレンドラインをきっちり引きたいときは、PCソフトが便利ですが、 外出先で手早くラインを引けることが、スマホアプリのメリット です。

FXチャートソフト・アプリに関するよくある質問

まとめ

  • 画面が見やすい
  • 一般的なテクニカル指標が入っている
  • 描画ツールが充実している

FX関連記事

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。

FXで初めて口座開設、会社を選ぶポイントは?初心者向けFX会社も

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)

  • 初心者が円安相場で儲ける方法は?円安の理由やGMOクリック証券でのトレード方法も解説 - 2022年6月10日
  • 2022.6.10 マーケットレポート【ECB11年振りの利上げへ】 - 2022年6月10日
  • エントリー時に注目すべきイベントは?雇用統計やGMOクリック証券でのトレードの仕方も解説 - 2022年6月9日
  • Coincheck NFT(β)で取り扱いが開始されたDecentralandのLANDとは? - 2022年6月9日
  • 2022.6.9 マーケットレポート【クロス円上昇を止めるものはいないか】 - 2022年6月9日

おすすめのFX会社・FXサービスは?

FXネオ

72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!

DMM FX

dmmfx

アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実

松井証券 MATSUI FX

松井証券 MATSUI FX

レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可

FX投資の人気コラム

FXの最新ニュース

  • 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
  • 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.FXアプリの選び方を解説 8%還元キャンペーン、5/2開始
  • 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
  • 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
  • 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

最新FX自動売買を9選!おすすめは短期・中長期で運用可能なツール

マイメイト

トライオートFX「自動売買セレクト」の画面

トライオートFX「自動売買セレクト」の画面

トライオートFXスマホアプリ

トライオートFXスマホアプリ

トライオートFX「ビルダー」では設定を自由に作れる

トライオートFX「ビルダー」では設定を自由に作れる

トライオートFX「ビルダー」の設定画面

トライオートFX「ビルダー」の設定画面

トライオートFXは「カート」画面で複数の設定を同時にチェック可能

トライオートFXは「カート」画面で複数の設定を同時にチェック可能

トライオートFXのツール概要

スマホアプリ
1000通貨取引
デモ口座
取扱い通貨ペア 17種類
キャンペーン 新規口座開設キャンペーン実施中
手数料 無料~片道20円(対外貨は0.2外貨)
設定 ■ランキングから設定を選ぶことも可能
■カスタマイズ性も高い

トライオートFXがおすすめな人とは?

  • 少額資金で自動売買を始めたい人
  • 自動売買に強いFX会社で取引したい人
  • スタートまでの設定が少ないツールを使いたい人
  • 設定を細かくカスタマイズしたい人

トラリピ(マネースクエア)

トラリピ2021

トラリピのツール画面

トライオートFXは「カート」画面で複数の設定を同時にチェック可能

トラリピは長期の自動売買も簡単に設定可能(画像は2000年以降のドル円推移をもとに設定する様子)

トラリピのスマホアプリ

トラリピのスマホアプリ

自動売買初心者向けに「トラリピの設定ガイド」も搭載

自動売買初心者向けに「トラリピの設定ガイド」も搭載

ワンクリックで「トラリピのリスク試算」ができる機能も

ワンクリックで「トラリピのリスク試算」ができる機能も

トラリピのチャート画面

トラリピのチャート画面

失敗しないFX業者の選び方|初心者が口座開設するならどこがいい?

失敗しないFX業者の選び方|初心者が口座開設するならどこがいい?

DMM FX「プレミアチャート」

画像出典元:DMM FX「プレミアチャート」

DMM FXのツールに搭載されている「テクニカル指標」

FXアプリの選び方を解説
トレンド系 移動平均線/回帰トレンド/一目均衡表/ボリンジャーバンド/HLバンド/指数平滑移動平均線/エンベロープ/加重移動平均線/線形回帰分析/GMMA/ピボット/フィボナッチピボット/スパンモデル/スーパーボリンジャー/パラボリック
オシレータ系 モメンタム/RSI/移動平均乖離率/MACD/RCI/ストキャスティックス/ATR/CCI/ウイリアムズ%R/DMI/Aroon-Indicator/Aroon-Oscillator/ROC/RVI

チェックポイント

順張り/逆張りについて

この記事も読まれています

逆張りと順張りでのトレード、どちらがFX初心者に向いている手法?

DMM FXアプリの選び方を解説 FX

基本情報
取引単位 取引手数料 初回最低入金額
10,000通貨 0円 下限なし
主要通貨のスプレッド 原則固定(例外あり)
米ドル/円 ユーロ/円 豪ドル/円 ポンド/円 NZドル/円
0.2銭 0.5銭 0.7銭 1.0銭 1.2銭

お得な特典情報

キャッシュバック特典

新規口座開設+口座開設完了日から3か月以内にお取引、条件達成で 最大200,000円 をキャッシュバック!

操作ガイダンスが分かりやすい

デモトレードの機能が付いている

この記事も読まれています

FXのデモで勝ててもリアル口座では勝つことが出来ない理由とは?

投資スタイルによってFX業者・証券会社を使い分けよう

この記事も読まれています

初心者は自分にあったFXのトレードスタイルを選んで試してみよう

この記事も読まれています

複数のFX業者で口座を開設しておくことのメリット

「口コミ」でも良いFX業者・証券会社を見てみよう

この記事も読まれています

初心者向けオススメFX業者比較

各FX業者・証券会社のキャンペーンもチェックしてみよう

チェックポイント

申し込み審査について

この記事も読まれています

FX口座を開設する申し込み入力の流れと注意事項

まとめ|FX業者選びは「取引の成功」を決める重要なポイント

  • FX初心者は、手数料やスプレッドが狭いFX業者を選ぼう!
  • 申し込みが簡単、ネットですぐに使える業者は便利
  • FX取引ツールや、スマホアプリが使いやすい業者もおすすめ
  • チャート分析機能があれば、初心者でもトレードしやすい!
  • 投資スタイルによって、FX業者を使い分ければ便利

この記事も読まれています

沢山あるFX会社からどのような基準で選べばいいですか?

初心者におすすめのFX会社3選

外為オンライン

基本情報
取引単位 取引手数料 初回最低入金額
1,000通貨 0円 5,000円
主要通貨のスプレッド 原則固定(例外あり)
米ドル/円 ユーロ/円 豪ドル/円 ポンド/円 NZドル/円
1.0銭 2.0銭 3.0銭 4.0銭 6.0銭

期間限定キャンペーン

キャッシュバックキャンペーン

外為オンラインでは、新規口座開設者に 5,000円 のキャッシュバック!
・口座開設から60日以内に10万円以上の入金
・新規注文で100万通貨以上の取引(南アフリカランドの場合は1,000万通貨以上)

DMM FXアプリの選び方を解説 FX

基本情報 FXアプリの選び方を解説
取引単位 取引手数料 初回最低入金額
10,000通貨 0円 下限なし
主要通貨のスプレッド 原則固定(例外あり)
米ドル/円 ユーロ/円 豪ドル/円 ポンド/円 NZドル/円
0.2銭 0.5銭 0.7銭 1.0銭 1.2銭

DMM FX(DMM.FXアプリの選び方を解説 com証券)はFX口座数 80万件(※2020年8月31日当社調べ。DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値になります。)を達成!口座数のみならず、トレーダー人気も「国内トップクラス」を誇る証券会社です。DMM FX(DMM.com証券)は、業界最狭水準のスプレッドをはじめ、様々な金融機関に対応したクイック入金サービス、サポートも「24時間」対応するなど、きめ細かなサービスに特徴があります。

期間限定キャンペーン

キャッシュバックキャンペーン

新規口座開設+口座開設完了日から3か月以内にお取引、条件達成で 最大200,FXアプリの選び方を解説 000円 をキャッシュバック!

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)の特徴と評判・口コミ|FXサービス情報を徹底解説

基本情報 FXアプリの選び方を解説
取引単位 取引手数料 初回最低入金額
1,000通貨 0円 下限なし
主要通貨のスプレッド 原則固定(例外あり)
米ドル/円 ユーロ/円 豪ドル/円 ポンド/円 NZドル/円
0.2銭 0.4銭 0.6銭 0.8銭 1.0銭

期間限定キャンペーン

キャッシュバックキャンペーン

みんなのFX(トレイダーズ証券)では、新規口座開設と一定の取引量に応じて『 最大50,000円 』のキャッシュバックを実施しています。またアプリでの取引や、特定の通貨を売買した際にも、キャッシュバックが受けられるキャンペーン等を随時実施しています。

初心者でも迷わずFXを始められる!

おすすめFX業者特集

初心者向けのオススメFX業者比較

FX取引を扱っている証券会社比較 FXアプリの選び方を解説

スプレッド(手数料)が小さいFX業者比較

取引ツール&チャートが使いやすいFX業者比較

システムトレードで自動売買出来るFX業者比較

各通貨のスワップポイントが高いFX業者比較

関連コラム

複数のFX業者で口座を開設しておくことのメリット

FXを始めたい

複数のFX業者で口座を開設しておくことのメリット

FX口座を開設する申し込み入力の流れと注意事項

FXを始めたい

FX口座を開設する申し込み入力の流れと注意事項

FXの口座開設は未成年者不可?18歳以上の学生でも始められるFX会社を紹介

FXを始めたい

FXの口座開設は未成年者不可?18歳以上の学生でも始められるFX会社を紹介

FX初心者が副業としてFXトレードをするなら知っておきたいポイント

FXを始めたい

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる